この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 食の属国日本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 日本企業が成功するための米国食農ビジネスのすべて 商流の構築からブランディングまで
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年11月発売】
- 新農家の税金 第22版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- このままでは飢える! 食料危機への処方箋「野田モデル」が日本を救う
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 食の戦争
-
価格:902円(本体820円+税)
【2013年08月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 酪農指定団体制度廃止の真意
[日販商品データベースより]第2章 何が問題なのか―2014年のバター不足が投げかけたこと
第3章 牛乳・牛肉についての政府のTPP影響試算―「影響がないように対策するから影響なし」の検証
第4章 不当な牛乳の価格形成を助長させてはならない
第5章 欧米における酪農の位置づけに学ぶ
第6章 今を凌げば、適切な政策措置と現場の努力で日本酪農の未来は開ける
第7章 本当に「強い酪農」を目指して
おわりに―2010年の指摘から現在までの変化
なぜ、バター不足が繰り返されるのか。誤った「規制緩和」はバター不足どころか、飲用乳が店頭から消える事態を招きかねない。酪農危機をチャンスに変えて、命の源である牛乳・食料を守る方策を探る。