この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本史 不適切にもほどがある話
-
価格:891円(本体810円+税)
【2024年10月発売】
- 中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
- いつまで英語から逃げてるの? 英語の多動力New Version
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年08月発売】
- ホリエモンのニッポン改造論
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年07月発売】
- 合格対策Microsoft認定試験 AZー305:Microsoft Azure Infrastru
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
日本語のコミュニケーションを認知言語学から問いかける。動的でひろがりのある語用論的意味の生成プロセスを言語運用者の一般認知能力―特に事態認知と社会認知―を反映したものと捉え、認知言語学を中心とした認知研究の知見を基盤に言語運用メカニズムを探求する。
第1章 語用論の射程とテクスト・談話(語用論とテクスト・談話;語用論研究の枠組み ほか)
[日販商品データベースより]第2章 社会認知語用論による発話理解モデル(社会認知語用論とは;従来の語用論の問題点と社会認知語用論の可能性 ほか)
第3章 一般的認知能力と語用論的解釈(理解のダイナミクス;流れの可視化 ほか)
第4章 語りの語用論(人称代名詞と視点構成;語りの構造 ほか)
日本語のコミュニケーションを認知言語学から問いかける。語用論的意味の生成プロセスを言語運用者の一般認知力を反映したものと捉え、認知言語学を中心とした認知研究の知見を基盤に言語運用メカニズムを探求する。