- 知識経済をジェンダー化する
-
労働組織・規則・福祉国家
現代社会政策のフロンティア 10
Gendering the knowledge economy.ミネルヴァ書房
シルヴィア・ウォルビー ハイディ・ゴットフリート カリン・ゴットシャル 大沢真理 大沢真理- 価格
- 6,050円(本体5,500円+税)
- 発行年月
- 2016年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784623077830
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
労働組織・規則・福祉国家
現代社会政策のフロンティア 10
Gendering the knowledge economy.
ミネルヴァ書房
シルヴィア・ウォルビー ハイディ・ゴットフリート カリン・ゴットシャル 大沢真理 大沢真理
[BOOKデータベースより]
本書はアメリカ、イギリス、ドイツ、日本の四カ国を対象に、各国の第一線の研究者が非標準的な雇用形態および労働市場の規制に焦点をあて、知識経済の状況と展開をジェンダーの視点から比較検討する。緊密な国際的共同研究にもとづき、持続的な経済社会を構築する条件を展望。
第1部 知識経済、ジェンダーおよび規制の概念を再構築する(知識経済のジェンダー化の理論を構築する―比較のアプローチ;ジェンダーと知識経済の概念化を比較する)
[日販商品データベースより]第2部 規制を比較する(日本の生活保障システムは逆機能している―2000年代の比較ガバナンス;多様なジェンダー・レジームと職場におけるジェンダー平等規制―グローバルな文脈で;似たような成果だが経路は異なる―ジェンダー化された雇用規制の国際移転)
第3部 新たな雇用形態をジェンダー化する(自営業の比較―全般的動向とニューメディアの事例;新しい知識経済における生活と労働のパターン―ニューメディアとケア労働における新たな機会と旧来の社会的分断;ケア労働者は知識労働者か?;誰が知識労働者になるのか?―イギリスのコールセンターの事例;組織におけるジェンダー化された柔軟性を再構築する―ドイツのコールセンターの比較分析)
ジェンダー平等が持続可能なグローバル・コミュニティをつくる
アメリカ、イギリス、ドイツ、日本の4カ国を対象に、非標準的な雇用形態及び労働市場の規制に焦点をあて、知識経済の状況と展開をジェンダーの視点から比較検討する。持続的な経済社会を構築する条件を展望する書。