この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 技術者の倫理入門 第六版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年02月発売】
- モラル・バウンダリー
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年04月発売】
- わからない世界と向き合うために
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年02月発売】
- ごめんあそばせ独断日本史
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年07月発売】
- 図表でスッキリわかる 日本語教員試験 合格キーワード1400
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 学校病理をとらえる視点―いじめ問題を中心として
[日販商品データベースより]第2章 学歴社会は崩壊したか
第3章 国際化社会と教育
第4章 現代イギリスの教育改革
第5章 現代アメリカの教育改革―公教育システムの官僚制化の流れへの挑戦
第6章 現代中国の教育改革
第7章 現代シンガポールの教育改革―グローバル化への対応
第8章 若者の就労問題について考える―教育から労働へ移行できない若者の実態
諸外国の教育事情から教育改革と学校教育の課題を考えよう。
教育社会学の視点から、諸外国の教育政策・事例を横断的に紹介しながら、教育問題の普遍性と特殊性の解明を試みる。 比較教育学との相互浸透の成果により、諸外国の教育政策をにらみつつ、国内のさまざまな教育問題を論じた。
教育政策のあり方などの変化や、近年の動向を可能な限り盛り込んだ最新の内容。
『教育の比較社会学』(2008年発行)の四訂版。
<執筆者>
原 清治・山内 乾史・杉本 均・植田 みどり・深堀 聰子・南部 広孝