この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国民搾取
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
- ヒトはなぜ恋に落ちるのか
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年07月発売】
- なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
- 観音・地蔵・不動 庶民のほとけ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年07月発売】
- 久米宏です。 ニュースステーションはザ・ベストテンだった
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもも、大人も育ちあえる社会を目指して。少子化の進展、貧困家庭の増加、ネットの発達…いま、子どもの発達をどう支えるか。実態を検証し、問題を提起。
1 乳幼児・児童期の子どもの育ちと、子育ての課題(現代における親子・家族関係と乳幼児期からの保育;遊びを通した子どもの協同性の育ち―他者といかに生きているか;発達格差の中の子どもたち―保育と文化資本の観点から)
[日販商品データベースより]2 児童〜青年期における対人関係をめぐる課題(ネット・メディアと仲間関係;いじめ問題と子ども主体の対策―学校における関係内攻撃の病理への対処;心理臨床からみえてくる思春期の子どもたち―おとなたちにできること)
3 子どもの育ちへの理論的視座(子ども論の生命論的転回のほうへ―対称性の知性を育む生成‐発達論;教育関係の存在論―共存在と超越性;発達障害からみる現代の教育と発達論)
少子化の進展、貧困家庭の増加、ネットの発達など社会変化の中で、子どもの育ち、子どもをめぐる関係性の変容の問題を、どのように捉え論じていくのか。子どもと大人が育ち合い、学び合える社会のあり方を考える。