- ウラジオストク
-
日本人居留民の歴史1860〜1937年
Японская мозаика Владивостока.- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 2016年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784490209426
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 塩を食う女たち
-
価格:1,243円(本体1,130円+税)
【2018年12月発売】
- ベトナム反戦運動のフィクサー 陸井三郎
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年03月発売】
- ナチ・イデオロギーの系譜
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2012年12月発売】
- 食と農のアフリカ史
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
当時の資料・写真・関係者の証言に基づくロシア極東の地に刻まれたもう一つの日本近代史。往時の人とモノの移動を物語る文献にして第一級の史料。街の歴史と、異国の地に暮らした日本人の生活史を辿る初の「ウラジオストク通史」
第1部 ウラジオストクへの最初の日本人の出現から日露戦争の終結まで(ここがウラジオストクの港となるであろう;瀬脇寿人のウラジオストク訪問;ウラジオストクを訪れた最初の日本人たち ほか)
[日販商品データベースより]第2部 ポーツマス条約から日本の軍事干渉終了まで(1905〜1922年)のウラジオストク日本人居留民(ポーツマス講和条約締結からロシア革命まで(1905〜1917年)の日露関係;日本に対する極東諸権力の立場(1906〜1916年);スパイ熱 ほか)
第3部 日ソ外交関係の樹立前後から1937年の全日本人引き揚げまでのウラジオストク日本人社会(ロシア内戦と干渉戦争の終結から日ソ間の外交関係樹立まで;横浜正金銀行とツァーリの金塊;初期の外交関係とウラジオストクにおける日本の存在(1925〜1929年) ほか)
ロシア極東の都市、ウラジオストクに移住した日本人たちの移動と生活の歴史を辿る、初の「ウラジオストク通史」。当時の資料・写真・関係者の証言に基づく、ロシア極東の地に刻まれたもうひとつの日本近代史。