[BOOKデータベースより]
伝統的なマクロ経済学の主要な理論を説明するとともに、新しいマクロ経済学とそれに関する新しい理論を説明。
マクロ経済学とは
国民所得の概念
有効需要の原理と国民所得の決定
乗数と消費関数
生産物市場とIS
貨幣市場とLM
IS‐LMと財政・金融政策
総需要と総供給
労働市場と物価水準
国際マクロ経済学
経済成長と景気循環
所得仮説
投資決定論
新しいマクロ経済学
マクロ経済学の鳥瞰
1980年代に登場した新しいマクロ経済学を基礎に、伝統的経済学、とくに経済成長や景気循環に関する代表的な新しい理論を説明。マクロ経済学の発展を経済学説的に鳥瞰する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- きっちり学ぶ経済学入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年04月発売】
- 面識経済
-
価格:3,465円(本体3,150円+税)
【2025年02月発売】
- 動学マクロ経済学へのいざない
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年03月発売】
- スチュアート・ホール
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2017年05月発売】
- マルクス派最適成長論
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2013年02月発売】
新しいマクロ経済学を基礎に、とりわけ経済成長や景気循環に関する代表的な新しい理論を説明。