[BOOKデータベースより]
始業式の日、5年生の教室に6年生が入ってきたかとまちがえるくらい大きな男子、所一真くんがぼくのとなりの席になった。所くんは一週間もたたないうちに、クラスのみんなから「トトロ」と言われて、いじられるようになった。そんなある日、所くんが「水辺の楽校」という場所にぼくを誘ってくれた。
[日販商品データベースより]ぼくのとなりの席の、体の大きな所一真くんは、クラスのみんなから「トトロ」と言われていじられている。そんなある日、所くんが「水辺の楽校」という場所にぼくを誘ってくれて…。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- NEW HORIZON青春白書 Unit 1
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年04月発売】
- 願いがかなうふしぎな日記
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2012年08月発売】
- 願いがかなうふしぎな日記 光平の新たな挑戦
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年10月発売】
- 電車でスタンプラリーへGO!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年11月発売】
- ここではない、どこか遠くへ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年07月発売】
「願いがかなうふしぎな日記 」の作者さんだ!
表紙の絵が
いまどきのお子さんたちも好きそうです
水面の光とかきれいです
内容もいいんです!!
「川遊び」だけでなく
環境のことも自然に学べるような
大変な地道な作業もあるんです
地域の志のしっかりした大人との関わりも
素敵です
作者さんが取材?一緒に経験したことが
よくわかります
宮崎駿氏作品の「となりのトトロ」とが
うまくマッチングします
「自分の居場所ー陣地がある
そこで、一生懸命頑張る」・・・素敵な言葉です
小学5年生という時期の
出来る・出来ない
協働・協力
やりたいこと・やりたくないこと
友達関係・・・等
この時期の目線で、心の動きが上手に
描き出されています
小さい子との関わりなんかも
リアルで
微笑ましく思いました
祖父母との関わりも
この作者さんは、上手に描いてくれます
読後もとーっても爽やか!
元気をいただけました
多くの子ども達が
こんなステキな活動を
自主的に出来ているといいのになぁー(しいら☆さん 50代・宮城県 )
【情報提供・絵本ナビ】