この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 50の名画でたどる西洋美術史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 日本の裸体芸術
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年01月発売】
- 一枚の絵で学ぶ美術史カラヴァッジョ《聖マタイの召命》
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2020年02月発売】
- 100%CARAVAGGIO!
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年03月発売】
- 聖母の美術全史
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
あらゆる美術は光の存在を前提としている。だが、革新性は闇によってもらたらされた。一七世紀イタリア、“光と闇の天才画家”カラヴァッジョの登場は、絵画に臨場感という衝撃的なドラマを生んだ。古代から近代の西洋美術、そして日本美術における光と闇の相克の歴史を、カラヴァッジョ研究の第一人者が読み明かす。縛る+放つ―闇の存在なしにドラマは生まれない。
第1章 闇の芸術の誕生
[日販商品データベースより]第2章 光への覚醒―カラヴァッジョの革新
第3章 ドラマからスピリチュアルへ―カラヴァッジェスキとラ・トゥール
第4章 バロック彫刻の陰影
第5章 闇の溶解、光のやどり―レンブラントから近代美術へ
第6章 日本美術の光と闇
“光と闇の天才画家”カラヴァッジョの登場は、絵画に臨場感という衝撃的なドラマを生んだ。古代から近代の西洋美術、そして日本美術における光と闇の相克の歴史を、カラヴァッジョ研究の第一人者が読み明かす。