[BOOKデータベースより]
数学とは科学か芸術か?自然や生活に関連する「数」の不思議から、希代の天才数学者たちの素顔とその苦悩まで―。124年間、世界の知的好奇心を刺激し続けてきた人気エッセイ、日本初上陸。
第1章 数学とは何か?
第2章 統計学、偶然の一致、驚くべき事実
第3章 広く知られた問題の数々:解決済みの問題と未解決の問題
第4章 カオス、カタストロフィー、ランダムネス
第5章 暗号学と、絶対に破れない暗号の出現
第6章 数学の世界に登場したコンピューター
第7章 数学者とその世界
世界で最も有名な新聞の1つ、ニューヨークタイムズに掲載された、数学にまつわる記事を110本収録した数学エッセイ本。「数学」をキーワードに、森羅万象を縦横無尽に綴った珠玉の名著、待望の邦訳。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ペンローズの幾何学 対称性から黄金比、アインシュタイン・タイルまで
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年06月発売】
- 数学者訪問輝数遇数 PART 2
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年11月発売】
- 数学者訪問輝数遇数 PART 1
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年09月発売】
- 現代数学の源流 下
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2009年02月発売】
- 数学とはどんな学問か?
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年08月発売】
数学;統計;暗号;科学;カオス;偶発性