- 他諺の空似
-
ことわざ人類学
中公文庫 よ36ー3
- 価格
- 748円(本体680円+税)
- 発行年月
- 2016年05月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784122062573
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スタイルを見つける
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- かぶきもん
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年01月発売】
- 米原万里の「愛の法則」
-
価格:858円(本体780円+税)
【2007年08月発売】
- 真夜中の太陽
-
価格:649円(本体590円+税)
【2004年08月発売】
- 米原万里ベストエッセイ 1
-
価格:704円(本体640円+税)
【2016年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「寄らば大樹の陰」「蛇の道は蛇」「朱に交われば赤くなる」「頭隠して尻隠さず」…。世界中のことわざには、類似の文句が同じ意味に使われている例が多い。世界各国でのことわざの用法を比較しながら、持ち前の毒舌で現代社会・政治情勢を斬る。知的風刺の効いた、名エッセイスト面目躍如の二十九篇。
1 二〇〇三(「医者の不養生」;「寄らば大樹の陰」;「馬鹿と鋏は使いよう」 ほか)
2 二〇〇四(「鶏口となるも牛後となるなかれ」;「甘い言葉には裏がある」;「能ある鷹は爪を隠す」 ほか)
3 二〇〇五‐二〇〇六(「嘘つきは泥棒のはじまり」;「火事場泥棒」;「一事が万事」 ほか)