この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界の建築・街並みガイド イギリス・アイルランド・北欧4か国 最新版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
- 文豪の家 新装版
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2022年07月発売】
- トウキョウ建築コレクション 2024
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年08月発売】
- 擬洋風建築のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 和洋折衷レトロ建築めぐり超入門
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2023年11月発売】
- 日本建築の形 2
-
価格:19,800円(本体18,000円+税)
【2017年04月発売】
[BOOKデータベースより]
現在、日本では第二次世界大戦後に植林した人工林が伐採期を迎え、豊富な林産資源を生かす好機にあるにもかかわらず、外材輸入に押され、国産の木は充分に活用されていない。林野庁の「木づかい運動」、林業界の「ウッドファースト」宣言など、「木」の活用を推進する動きがあるなかで、今、我々は「木」にどう向き合うべきか。山/木/建築を結び、「木造の未来」を問う!
総論 ウッドファーストを進めよう
[日販商品データベースより]座談会 日本人にとって「木」とは何なのか?―日本の山・木・建築はどうあるべきか
1 日本人と木の家
2 木の家の良さ
3 適材適所の「木の建築」
現代建築家と「ウッドファースト」
4 山を生かし、里を生かす
座談会 「木」からの地方創生―日本を元気にするために
身近な住環境から災害対策・自然環境・エネルギーなどの国土論まで大きな影響を及ぼす「木」とその活用をめぐって、建築・都市・林業・環境など各領域の専門家が集結した総力特集。