[BOOKデータベースより]
より少ない労力で「電子工作のセンス」を身に付けるために、しくみと工作を行き来しつつ、失敗も交えながら進める。基本的な電子部品の知識と、どんなときに壊れるのかというところから始め、電子部品の実際の使い方を学ぶために実験用電源を作る。ゲルマニウムラジオや自動点灯LED、マイコンを使った赤外線リモコン車などの製作をしながら、ポイントとなる知識を効率よく吸収できるよう工夫した。
第1章 電子工作は失敗から学べ
第2章 電源の製作と電子回路の基礎知識
第3章 ラジオの製作
第4章 自動点灯LED照明の製作
第5章 ステレオアンプの製作
第6章 赤外線リモコン車の製作
第7章 Bluetooth接続のデータロガーの製作
より少ない労力で「電子工作のセンス」を身に付けるために、紙面で失敗を疑似体験しながら進む。初心者が陥りがちな失敗や、どうしてそうするのかという背景、対策方法も交えながら説明。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ラズパイPico W本格入門 with MIT App Inventor2
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年05月発売】
- 電子工作入門以前
-
価格:2,508円(本体2,280円+税)
【2015年04月発売】
- 電子工作のためのNodeーRED活用ガイドブック
-
価格:2,992円(本体2,720円+税)
【2021年05月発売】
- IoT電子工作 やりたいこと事典
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年05月発売】
- 逆引きPIC電子工作やりたいこと事典
-
価格:3,058円(本体2,780円+税)
【2019年05月発売】
電子工作初心者を最も悩ませること。それは「ちゃんと作ったはずなのに、うまく動かない」ことです。経験豊富なベテランでも、作りっぱなしで完全に動作OKとなることはなく、必ず何らかの不具合があります。ベテランならそれまでの経験からつかみ取った「電子工作のセンス」で不具合箇所が特定できますが、初心者のうちはその原因をつきとめるのは本当に大変です。そこで本書では、より少ない労力で「電子工作のセンス」を身に付けるために、紙面で失敗を疑似体験しながら進みます。簡単なゲルマニウムラジオからマイコンの制御に挑戦するまでの道のりを、初心者が陥りがちな失敗や、どうしてそうするのかという背景、対策方法も交えながら、一歩一歩、手取り足取り説明していきます。