この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- データサイエンスはじめの一歩
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年08月発売】
- コンピュータネットワーク概論 第2版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年03月発売】
- エクセル兄さんが教える世界一わかりやすいMOS教室 全面改訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年07月発売】
- 漢字はこうして始まった
-
価格:1,364円(本体1,240円+税)
【2025年02月発売】
- 国際関係論
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
今日まで描かれてきた世界史の中に、女性たちの姿をくっきりと見出すことは容易ではない。世界史の研究・叙述の新たな方向性が検討される現在、「女性とともにある」世界史の叙述は可能なのか。東南アジアから、アジア諸地域、ヨーロッパ諸地域、中南米までを視野に入れ、中心をずらし、女性から描く新しい世界史叙述、史料の制約が前提となる、世界各地の女性のライフイベント比較史、異文化接触地域における女性たちの可視化、という3つのアプローチから、世界史の中に女性を見出すための新たな方法を探る。
第1部 東南アジアから広がる「女性の世界史」―叙述へのアプローチ(東南アジア女性はどう描かれてきたか―17〜19世紀ジェンダー史研究の粗描;近代インドネシアにおける民族主義の展開と「混淆婚」―ニャイと欧亜混血者の陰;オランダ領東インドにおける婚姻規定の歴史的変遷―本国婚姻規定との関連において;近世ケープタウン女性の家財運用―財産目録とオークション記録の分析;近世オランダ都市女性の経済的機会―ギルドとジェンダー規制の分析から)
[日販商品データベースより]第2部 ライフサイクルからみる女性の可視化―実証からのアプローチ(オスマン帝国の女性と教育―女子師範学校の試み;ジェンダー史としての植民地朝鮮教育史―「不就学」からみた植民地の史料批判;スペイン領メキシコの相続制度に関する諸問題;ムスリム女性の財産獲得―近代イラン有力者家族の婚姻と相続;近代市民法の成立と女性の財産権―ドイツ法・フランス法・日本法の比較から)
第3部 コンタクト・ゾーンの女性たち―境界をめぐる比較のアプローチ(境界を表象する―「広東システム」と水上居民女性;人の移動と境界の場の男女関係―長崎の事例から;イギリス東インド会社の初期インド植民都市建設と女性;「境界」を考える―前近代インド社会における婚姻と集団意識;英領インドにおける“植民地的遭遇”と女性たち―法・道徳・境界)
世界史の研究・叙述の新たな方向性が検討される現在、「女性とともにある」世界史の叙述は可能なのか。東南アジアから中南米までを視野に、3つのアプローチから世界史の中に女性を見出すための新たな方法を探る。