- レトリックと意味の創造性
-
言葉の逸脱と認知言語学
プリミエ・コレクション 69
- 価格
- 4,400円(本体4,000円+税)
- 発行年月
- 2016年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784814000166
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 概説レトリック
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
- エンジニアのための人間工学 改訂第6版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年02月発売】
- 情報科学概論 第4版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2019年11月発売】
- 安全人間工学の理論と技術
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2016年09月発売】
- 北の行路
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
言葉の表現で逸脱した用法が、かえって新鮮味をもち、新たな創造へのきっかけとなる。夏目漱石、川端康成などの近代作家の文例を、従来の文法規則論からではなく、認知言語学による新しいアプローチから考察する。
第1章 レトリック研究の視座(修辞現象;レトリックの性質 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 意味の伸縮―意味論とレトリック(意味の柔軟性;換喩の特性と類型 ほか)
第3章 文法のゆらぎ―文法論とレトリック(文法と修辞性;レトリックと数量詞 ほか)
第4章 対話の弾力性―語用論とレトリック(レトリックと主観性;比喩標識と認識の創造性 ほか)
第5章 結語と展望(レトリックの普遍性と両義性;レトリック研究の展望)
言葉の表現で逸脱した用法が、かえって新鮮味をもち、新たな創造へのきっかけとなる。夏目漱石、川端康成などの近代作家の文例を、従来の文法規則論からではなく、認知言語学による新しいアプローチから考察する。