[BOOKデータベースより]
子どもの学力は家庭環境で決まる!生活のメインスペースを知的好奇心の“発信地”に。中学受験のプロだからこそ知っている究極の学力向上メソッド。置くだけで賢くなる117点の本・アイテムを紹介。
第1章 頭がいい子の家のリビングはこんなにも違う!
第2章 図鑑、地図、辞書は学力を伸ばす「三種の神器」
第3章 「図鑑」でどんどん知識が増える
第4章 「地図」でみるみる世界が広がる
第5章 「辞書」でぐんぐん言葉が深まる
第6章 親のかかわりと声かけこそ一番の環境
家族が一緒に過ごすリビングに「辞書」「地図」「図鑑」の知的アイテムを置き、ふだんから慣れ親しむことで、後々の学力に大きな差がつく。中学受験のプロだからこそ知っている究極の学力向上メソッドを公開。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SAPIX流 中学受験で伸びる子の自宅学習法
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年02月発売】
- 頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年05月発売】
- 頭がよくなる子どもとの遊びかた
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年11月発売】
- 子どもの頭のよさを引き出す 親の言い換え辞典
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年05月発売】
- 親も子もハッピーになる最強の子育て
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年10月発売】
とても興味深く参考になります!
図鑑、地図、辞書を揃えてリビングに置く。
さあ、買ったのだからどんどん開いてね!とか、せっかく買ったのになんで見てくれないの!なんて、思いがちですが、「置いてある」ことに意味がある。まずは、置くだけで十分。置いてあるのと置いてないのとでは雲泥の差という言葉に、ビックリしました。
どういう本を、どう活用したらいいのかなど、とても参考になり、これからの本選びにも参考になり、幅が広がってとても楽しくなりました。どんな本を購入しようか、子どもたちとどう読もうかなど、考えるとワクワクします。
目覚めている時間は、すべて学びの時間。大切なのは、「遊び」と「勉強」を分けないことです。という言葉の通り、楽しんで、親子で一緒に学んでみたいと思いました。(ピーホーさん 30代・埼玉県 女の子5歳、女の子3歳)
【情報提供・絵本ナビ】