この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 面白くて刺激的な論文のためのリサーチ・クエスチョンの作り方と育て方 第2版
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2024年11月発売】
- 大学での学びをハックする
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- 大学教授こそこそ日記
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年12月発売】
- 先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年02月発売】
- 子どもをあらわすということ
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 近代以前の教育
[日販商品データベースより]第2章 公教育制度の成立と近代教育思想の展開
第3章 各国における教育改革運動の展開
第4章 近代日本教育制度の成立
第5章 大正・昭和初期における教育改革
第6章 戦後日本の教育史―復興からグローバリゼーションへ
学校教育がどの国でも組織されるようになった近代以降の教育史をとりあげる。
日本、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカ、ロシア、中国などの国と、
近代公教育を成立させた歴史的段階をたどるために、主に近代以前のヨーロッパにおける教育の形態をも取り上げた。
各国における近代公教育制度の成立と、それを生みだした近代教育思想について考察。20世紀に入り、
各国で取り組まれたさまざな教育改革の展開についても詳しく明らかにした。
21世紀の新たな教育の姿を真剣に考えようとする方のための1冊。
【執筆者】
斉藤利彦、前之園幸一郎、勝野正章、池田賢市、島埜内 恵、吉本篤子、宮本健市郎、澤野由紀子、今井 航、
堀田奈々絵、佐藤広美、佐藤 学