[BOOKデータベースより]
365日、「すっきり」が続く部屋のつくり方。大人気ブログ「少ない物ですっきり暮らす」の「収納」「インテリア」「服」「モノ選び」を大解剖!おうちの無印良品で、今すぐ真似できる!
1 「無印良品」と、ミニマリスト生活をはじめよう(「転勤族」がきっかけで、ミニマリスト生活へ;ミニマリスト生活で、家族のけんかが減りました ほか)
2 今ある「無印良品」と暮らすミニマリストの部屋づくり(ミニマリストの部屋づくりは「色の数」がポイントです;リビングの仕組み ほか)
3 「無印良品」フル活用!ミニマリストの収納ルール(ミニマリストの収納とは「きれいにしまうこと」ではありません;ルール1 余白を4割つくる ほか)
4 「無印良品」で着回すミニマリストのクローゼット(服を「制服化」したら自分らしい着こなしができました;ミニマリストが手放せない「無印良品」のベストウエア5 ほか)
5 なぜ「これ」を選ぶのか?ミニマリストのモノ選び(モノ好きミニマリストの最小限のモノ選び;モノ選びの基準1 うっとりするデザインのモノを買う ほか)
おうちの無印良品で、今すぐ真似できる。365日、「すっきり」が続く部屋のつくり方。大人気ブログ「少ない物ですっきり暮らす」の「収納」「インテリア」「服」「モノ選び」を大解剖。
ちょっとハードルが高そうな「ミニマリスト」生活……。強い味方が、無印良品のインテリアや雑貨、洋服たち。さあ、今日から「持たない暮らし」を始めよう!