この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人的資源管理と日本の組織
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2016年10月発売】
- 経営情報のネットワーキング戦略と情報管理
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2014年10月発売】
- 日本企業のコーポレート・ガバナンス
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2020年03月発売】
- SSCP認定資格公式ガイドブック
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2012年02月発売】
[BOOKデータベースより]
企業提携論の決定版。M&Aとの有効な使い分け、経営学における定義と理論分析、最新事例から、ガバナンス設計、パートナー選定、条件交渉、契約締結、終結、評価まで。「理論」と「実践」を両輪に、アライアンス研究の最新成果と実務上のポイントを完全網羅。
アライアンスの潮流―なぜ今、アライアンスか
[日販商品データベースより]アライアンスの定義と分類―アライアンスとは何か
アライアンスの理論―企業はなぜアライアンスを行うのか
アライアンスの形態―どのような種類のアライアンスがあるか
アライアンス・マトリックス―アライアンスをどのように分析するか
最近のアライアンス事例から―このアライアンスはなぜ生まれたのか
アライアンスと企業競争力―強い企業は何が違うか
アライアンス戦略の立案―アライアンスで何を目指すか
アライアンス・パートナーの選定―最適な相手をどのように選ぶか
アライアンス条件の交渉―パートナーとどのように合意するか
アライアンス契約書の締結―パートナーと何を確認するか
アライアンス・ガバナンスの設計―パートナーをどのように統治するか
プロジェクトの運営とアライアンス能力―アライアンスを成功させる力とは何か
アライアンスの終結と評価―アライアンスをどのように終えるか
合弁会社(ジョイント・ベンチャー)―強い絆をどのように作るか
M&A(統合・買収)―M&Aとアライアンスをどのように使い分けるか
グローバル・アライアンス―パートナーの多様性をどのように活かすか
企業境界を超えて―再び、なぜ今、アライアンスか
M&Aとの有効な使い分け、経営学における定義と理論分析、最新事例から、ガバナンス設計、契約締結、終結、評価まで。「理論」と「実践」を両輪に、アライアンス研究の最前線と実務上のポイントを完全網羅。