- 声に出して読みたい論語
-
- 価格
- 770円(本体700円+税)
- 発行年月
- 2016年02月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784794221810
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近世日本の支配思想
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- 論語
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年10月発売】
- 声に出して読む渋沢栄一「論語と算盤」
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年07月発売】
- 子どもと声に出して読みたい「実語教」
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年03月発売】
- 現代語訳論語
-
価格:968円(本体880円+税)
【2010年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「声に出して読むことは、言葉を身体の中に吸収することだ。この『声に出して読みたい』シリーズの原型は、そもそも論語の素読にある」日本人の精神を培ってきた論語の力を現代に。100の孔子の言葉を選び、簡潔にわかりやすく解説した本書。論語を「マイ古典」として携えよう。
朋あり、遠方より来たる、亦た楽しからずや
[日販商品データベースより]巧言令色、鮮なし仁
人の己れを知らざることを患えず、人を知らざることを患う
四十にして惑わず。五十にして天命を知る
故きを温めて新しきを知る
学んで思わざれば則ち罔し
知らざるを知らずと為せ。是れ知るなり
君子は争う所なし
朝に道を聞きては、夕べに死すとも可なり
利に放りて行なえば、怨み多し〔ほか〕
「論語を声に出して読む習慣は、心を研ぐ砥石を手に入れたということだ。
孔子は生きた言葉ででしたちに語りかけた。
その声の力を自分の進退で実感したい。
孔子の身と心のあり方を、自分の柱にできれば、不安や不満を掃除できる。
(中略)声に出して読むことは、言葉を身体の中に吸収することだ。
この『声に出して読みたい』シリーズの原型は、そもそも論語の素読にある」(本書より)
日本人の精神を培ってきた論語の力を現代に。
100の孔子の言葉を選び、簡潔にわかりやすく解説した本書。
論語を「マイ古典」として携えよう。