この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 後鳥羽院
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年02月発売】
- 西行全歌集
-
価格:1,507円(本体1,370円+税)
【2013年12月発売】
- 風土記
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2000年02月発売】
- 1日で読める平家物語
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2011年12月発売】




























[BOOKデータベースより]
『新古今和歌集』成立前後後鳥羽院と周辺の歌人たちはどのような和歌活動を展開したのか。勅撰和歌集の歴史において特異な下命者である後鳥羽院の存在や和歌活動を中心に据えて同時代の和歌事象を眺めるとどのようなことが見えてくるのか。『新古今』成立前後の様々な問題を後鳥羽院周辺の歌人たちや後鳥羽院自身の動向や和歌表現というふたつの観点から時代に即して考察する。
第1篇 周辺歌人と場と(始発期を中心に;時空間の共有意識)
[日販商品データベースより]第2篇 『新古今和歌集』とそれ以後(『新古今和歌集』の思想;『新古今和歌集』以後;隠岐における和歌活動)
「置文」を契機として―後世の後鳥羽院受容・点描
『新古今和歌集』成立前後
後鳥羽院と周辺の歌人たちは
どのような和歌活動を展開したのか
勅撰和歌集の歴史において特異な下命者である後鳥羽院の
存在や和歌活動を中心に据えて同時代の和歌事象を眺めると
どのようなことが見えてくるのか。
『新古今』成立前後の様々な問題を
後鳥羽院周辺の歌人たちや後鳥羽院自身の動向や和歌表現という
ふたつの観点から時代に即して考察する。