この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぜんいち&マイッキーとまなぶ まいぜんシスターズの 都道府県
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年03月発売】
- マナーとルールのえほん
-
価格:715円(本体650円+税)
【2025年02月発売】
- 小学生になったら ともだちずかん
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年01月発売】
- しってたのしい!ぐるっといっしゅう せかいちずえほん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- キャラ絵で学ぶ!日本のお祭り図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
樹皮や枝やつるを、人々が衣食住にどのように利用してきたかを紹介します。そして竹・笹の利用についても見ていきます。
皮―樹皮について(紙―和紙と日本人;家―樹皮でおおう;衣―樹皮で織る;暮―暮らしと樹皮)
[日販商品データベースより]枝―枝とつる(枝―枝の道具;曲―曲げて使う;編―編んで使う;暮―暮らしの中の枝;祀―枝をまつる)
竹笹―竹と笹(竹・笹の変わりもの;食―竹を食べる;家―竹と家;暮―竹の日用品;農―竹と農業;漁―竹と漁業;道―竹と日本文化;遊―竹のおもちゃと楽器)
日本人の衣・食・住のすべてに関わってきた様々な「木」とその利用例をビジュアルで紹介するシリーズ。本巻では「樹皮・枝・つる」をテーマに、人々が衣食住にどのように利用してきたかを紹介。