この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 永田町絵画館
-
価格:1,528円(本体1,389円+税)
【2019年06月発売】
- インタフェースデバイスのつくりかた
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年12月発売】
- コンピュータアーキテクチャ 第2版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2015年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,528円(本体1,389円+税)
【2019年06月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年12月発売】
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2015年03月発売】
[BOOKデータベースより]
西欧起源のマルクス主義にとって、より東方の社会をどう理解するのか、つねに難しい問題であり続けたが、社会主義の祖国が作り上げたマルクス主義教義は、マルクスが本来抱いていた独特の「アジア的社会」に対する認識を否定してしまった。マルクス主義とその歴史学におけるアポリアとしてあった、「アジア的なるもの」をめぐる論争史。
第1章 日本におけるアジア的生産様式論争―戦前編
第2章 日本におけるアジア的生産様式論争―戦後編一九四五‐一九六四年
第3章 日本におけるアジア的生産様式論争―第二次論争編一九六五‐一九八二年
第4章 二十世紀中国におけるアジア的生産様式論の変遷
第5章 中国におけるアジア的生産様式論争―一九七九‐一九八九年
第6章 中国におけるアジア的生産様式論の後退と東方社会理論の興起
第7章 西欧におけるアジア的生産様式論争の勃発