ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
PHP新書 1017
PHP研究所 下重暁子
「書くとはすなわち、自分自身を見つける事だ」と著者は説く。フロイトの提唱した精神療法のように、無意識下の自分、まだ見ぬ自分を知る。それが「書く」という行為が持つ真の力だ。本書では「なぜ・何を・どう」書くのかについて、著者が二十年来続けているエッセイ教室などの例を挙げ具体的に解説する。書く手段は、日記でもブログでも、エッセイや旅行記でも良い。人間関係・仕事・家族・老い…。あらゆる悩みや迷いは「書く」事で乗り越えられる。単行本『最後はひとり』(PHP研究所)に加筆、再編集し、巻末に松本清張賞作家・山口恵以子氏との対談を加えた改訂新装版。
第1章 書く事で、人生の悩みを乗りこえる(「無意識の自分」を知る手立てとしての「書く」行為;フロイトの提唱した精神療法との共通点 ほか)第2章 書いて自分を「発見」する(良い文章には、書いた人の個性が見える;他人の意見を聞き、他人に意見する事で上達する ほか)第3章 孤独を癒す「書く」事の力(書く事で気持ちや考え方を整理する;幼い日の孤独な日々が、私を書く事へと誘った ほか)第4章 人生の中で出合う一文が、支えてくれる(書きつけたものは「自分が生きた証明」になる;まずは定型詩からはじめても ほか)巻末対談 下重暁子×山口恵以子 凛としてひとり生きる―書くことがその強さをくれた(「書く」とは自分を確かめる作業;正直な告白が、読んだ人の心を動かす ほか)
あらゆる悩みは「書く」ことで乗り越えられる。「なぜ・何を・どう」書くのかについて、著者が20年来続けているエッセイ教室などの例を挙げ具体的に解説。山口恵以子氏との豪華対談を収録。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
クォン・カヤ 江戸川啓視
価格:556円(本体505円+税)
【2003年09月発売】
舞城王太郎 奥西チエ
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年07月発売】
島田和幸
価格:590円(本体536円+税)
【2024年01月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「書くとはすなわち、自分自身を見つける事だ」と著者は説く。フロイトの提唱した精神療法のように、無意識下の自分、まだ見ぬ自分を知る。それが「書く」という行為が持つ真の力だ。本書では「なぜ・何を・どう」書くのかについて、著者が二十年来続けているエッセイ教室などの例を挙げ具体的に解説する。書く手段は、日記でもブログでも、エッセイや旅行記でも良い。人間関係・仕事・家族・老い…。あらゆる悩みや迷いは「書く」事で乗り越えられる。単行本『最後はひとり』(PHP研究所)に加筆、再編集し、巻末に松本清張賞作家・山口恵以子氏との対談を加えた改訂新装版。
第1章 書く事で、人生の悩みを乗りこえる(「無意識の自分」を知る手立てとしての「書く」行為;フロイトの提唱した精神療法との共通点 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 書いて自分を「発見」する(良い文章には、書いた人の個性が見える;他人の意見を聞き、他人に意見する事で上達する ほか)
第3章 孤独を癒す「書く」事の力(書く事で気持ちや考え方を整理する;幼い日の孤独な日々が、私を書く事へと誘った ほか)
第4章 人生の中で出合う一文が、支えてくれる(書きつけたものは「自分が生きた証明」になる;まずは定型詩からはじめても ほか)
巻末対談 下重暁子×山口恵以子 凛としてひとり生きる―書くことがその強さをくれた(「書く」とは自分を確かめる作業;正直な告白が、読んだ人の心を動かす ほか)
あらゆる悩みは「書く」ことで乗り越えられる。「なぜ・何を・どう」書くのかについて、著者が20年来続けているエッセイ教室などの例を挙げ具体的に解説。山口恵以子氏との豪華対談を収録。