[BOOKデータベースより]
「これなあに?」みぢかなにほんのあれこれ。ふじさん、まっちゃ、けんだま、そば…にほんってたのしい!
[日販商品データベースより]「これなあに」。身近な日本のあれこれ。ふじさん、だるま、けんだま、そば…。日本って楽しい。日本の風物詩を和雑貨で人気の星燈社がイラストで紹介する、やさしい和の絵本。英語表記付き。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
「これなあに?」みぢかなにほんのあれこれ。ふじさん、まっちゃ、けんだま、そば…にほんってたのしい!
[日販商品データベースより]「これなあに」。身近な日本のあれこれ。ふじさん、だるま、けんだま、そば…。日本って楽しい。日本の風物詩を和雑貨で人気の星燈社がイラストで紹介する、やさしい和の絵本。英語表記付き。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
この「日本のえほん」シリーズ、わたしは好きですねー。
一つ一つとても丁寧に描かれている気がします。
“にほんの”と、枕詞がついているのにはちゃんとわけがあって、日本ならではの、四季折々を彩るものや日本の風習ならではの品物が登場します。
絵本は「富士山」に始まって、「抹茶」や「から傘」、「招き猫」などが出てきますが、こんな日本独自のものをどう英訳するのかな。と思いきや、
「抹茶」=powdered green tea
「から傘」=Japanese unbrella
「招き猫」=good-fortune cat
ほほぅ、なるほど!と思いましたね。
この絵本は手のひらサイズなので、たぶん製作者側としては小さなお子さんを対象に考えている(ような)と思います。
けれども、こういう英訳された言葉の面白さや、日本の文化や風習を改めて感じさせてくれる品々を見ていると、年齢の低いお子さんたちより、むしろ英語を習い始める小学校高学年から中学生、高校生くらいの子どもたちにお勧めして、言葉の面白さを味わってもらいたいです。
(てんぐざるさん 40代・埼玉県 女の子20歳、女の子16歳)
【情報提供・絵本ナビ】