この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 他力の救済
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年03月発売】
- 大谷派本願寺 伝統行事 改訂新版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年12月発売】
- 信仰についての対話 1
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年03月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年12月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年04月発売】
[BOOKデータベースより]
深く独創的な思索と信心、自覚的解釈によって、親鸞の教えを現代人に身近なものにした曽我量深師。師が晩年、東京を中心に全国各地で一般の人びとに向かって説いた教えを聞書きし、雑誌『中道』に掲載された10年に亙る貴重な講話を初めて書籍化した(全5巻)。
仏とは
[日販商品データベースより]大行大信
宿業
さとりの道と救済の道
あきらかにそのもとを求む
仏教における人間像
現代真宗学の最高峰・曽我師が晩年、各地で一般の人々に説いた語り口調そのままに雑誌「中道」に掲載された貴重な講話録、初の書籍化。