[BOOKデータベースより]
熊本学園大学経済学部の教授陣が大学1・2年生に贈るミクロ経済学教科書。『経済学ベーシック』で学んだ用語や概念の再確認を行い、新たに学ぶことへの道筋を工夫。練習問題とコラムで本文を補強。
ミクロ経済学とは
需要と供給(市場の理論)
弾力性とその応用
消費量の決定
生産と費用の理論
生産量の決定
市場と経済厚生
不完全競争と独占
寡占とゲーム理論
外部性と環境問題
公共財
不確実性と情報
労働市場のミクロ分析
国際貿易
ミクロ経済学で使う数学(補論)
熊本学園大学経済学部の教授陣が大学1・2年生に贈るミクロ経済学教科書。「経済学ベーシック」で学んだ用語や概念の再確認を行い、新たに学ぶことへの道筋を工夫。練習問題とコラムで本文を補強。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 行動経済学が最強の学問である
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年06月発売】
- 世界は行動経済学でできている
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2025年03月発売】
- 60歳からの知っておくべき経済学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年05月発売】
- 世界最先端の研究が教える新事実 行動経済学BEST100
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年02月発売】
- いまこそ「経済学の冒険」を語る
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年04月発売】
熊本学園大学発経済学教科書の第2冊目。1冊目の『経済学ベーシック』に続くもので、ミクロ経済学を基礎から学習していく入門書。