[BOOKデータベースより]
ヒトは125歳まで生きるポテンシャルを持っています。なのに、なぜもっと手前で死んでしまうのでしょうか。天から与えられた命を存分に生きるには体がどのように成り立ち、どのように働いているのか、そのしくみを知ることです。生き方につながる50のヒントを紹介します。
1 体に関する素朴な疑問
2 成長する体―0歳からの生理学
3 食事と栄養―体にいい食べものは体が教えてくれる
4 循環する体―若さと美しさのヒント
5 動く体―骨格筋とエネルギー
6 病気・不調とのつきあい方―日常の不調を生理学で解決
7 老化と寿命―125歳まで生きる方法
体に関する疑問に循環生理学者、西田育弘が答えるQ&A集。日常の中によくあるような「体の疑問や不思議」、「不調の原因」や「秘められた可能性」などを取り上げ、「生理学」という文法でおもしろ・たのしく解明。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガでわかる社会学
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 予感力 改訂版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】
- 面白いほど成功するツキの大原則
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2001年11月発売】
- 世界とつながるゼロ円渡航術
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年01月発売】
体に関する素朴な疑問に生理学者、西田育弘先生が答えるQ&A集。
イラスト入りでわかりやすく解説した一般向け生理学入門書であり、「生き方」の手引き書です。
からだのしくみが正しく理解できると、自分の体と上手くつきあっていく方法が見つかります。ひいては、健康に生きるためのヒントも見つかります。本書は、日常の中によくあるような「体の疑問や不思議」、「不調の原因」や「秘められた可能性」などを取り上げ、「生理学」という文法でおもしろ・たのしく解明していきます。
「健康は完璧な状態を望みがちだが、本来はどこかに欠損があっても、それを気にせず生きることが健康である」「人の寿命は125歳にセットされている。なのに、その前に死んでしまうのはなぜなのか」「甘い物や塩辛い物は身体に毒とされるが、本来は生命を維持するのに必須。それはなぜか?」「脂肪は敵か? 味方か?」など、一般的に常識と思われていることが、生理学からみると非常識ということが実に多いと筆者は指摘する。身体のことを知らないと、私たちは間違った身体の使い方をしてしまい、それはそのまま、間違った生き方につながる。
寿命125年という、人が授かった本来のポテンシャルをどこまで引き出せるのか。本書で、そのための50のヒントを紹介していく。
「なぜ風邪をひくの?」「おいしいものを食べると、幸せな気持ちになるのはどうして?」「美容の大敵『むくみ』はなぜ起きる?」など、身近な生活の中で湧き出る素朴な疑問から、「エネルギー生産工場の主『ミトコンドリア』とは?」など、生理学の専門用語まで役立つヒント満載です。