ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
金の星社 日比野光敏
点
握りずしを発案したのはだれ?1200年以上の昔から、すしは改革に改革が重ねられ原形からは想像もつかないものに変化した。それが現在の握りずし。多くの人々が関わった、すしのひみつを探っていく。
第1章 すしのはじまり すしってなあに?奈良・平安・鎌倉・室町時代(すしは日本生まれじゃなかった!?;古代のすしってどんなの?えっ、すしのご飯は捨てちゃうの? ほか)第2章 すしの大改革がはじまった江戸時代1(「まちゃれずし」と「おじゃれずし」;幕府に献上されるすし ほか)第3章 ついに握りずしが登場!!江戸時代2(第三の改革 手で握っちゃえ!!握りずしの登場 発案者はだれ?;他にもある握りずしの発案者の説 ほか)第4章 握りずしが全国に広がった!明治・大正時代(「握りずし」と「江戸前ずし」は本当は別のもの!?;江戸の郷土料理が日本中に広がったわけは悲惨な出来事 ほか)第5章 戦後商魂たくましく進む握りずし昭和・平成時代(委託加工制度 えっ、すし屋は加工業!?;高度経済成長で変化するすし ほか)
1200年以上の昔から、すしは改革に改革が重ねられ、原形からは想像もつかないものに変化した。それが現在の握りずし。多くの人が関わった、すしの秘密を楽しくひもとく、著者初の児童向けノンフィクション。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ノースロップ・フライ 江田孝臣
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年07月発売】
高田公太 鉄爺 鶴乃大助
価格:748円(本体680円+税)
【2021年03月発売】
グラフィオ 渡部泰明
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2016年10月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
握りずしを発案したのはだれ?1200年以上の昔から、すしは改革に改革が重ねられ原形からは想像もつかないものに変化した。それが現在の握りずし。多くの人々が関わった、すしのひみつを探っていく。
第1章 すしのはじまり すしってなあに?奈良・平安・鎌倉・室町時代(すしは日本生まれじゃなかった!?;古代のすしってどんなの?えっ、すしのご飯は捨てちゃうの? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 すしの大改革がはじまった江戸時代1(「まちゃれずし」と「おじゃれずし」;幕府に献上されるすし ほか)
第3章 ついに握りずしが登場!!江戸時代2(第三の改革 手で握っちゃえ!!握りずしの登場 発案者はだれ?;他にもある握りずしの発案者の説 ほか)
第4章 握りずしが全国に広がった!明治・大正時代(「握りずし」と「江戸前ずし」は本当は別のもの!?;江戸の郷土料理が日本中に広がったわけは悲惨な出来事 ほか)
第5章 戦後商魂たくましく進む握りずし昭和・平成時代(委託加工制度 えっ、すし屋は加工業!?;高度経済成長で変化するすし ほか)
1200年以上の昔から、すしは改革に改革が重ねられ、原形からは想像もつかないものに変化した。それが現在の握りずし。多くの人が関わった、すしの秘密を楽しくひもとく、著者初の児童向けノンフィクション。