- はじめての「高野山奥之院の石塔」入門
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2015年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784863672079
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 決定版菜根譚がマンガで3時間でマスターできる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年09月発売】
- 60歳からの「般若心経」
-
価格:847円(本体770円+税)
【2023年04月発売】
- 大安寺 国家筆頭大寺へのあゆみ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年06月発売】
[BOOKデータベースより]
高野山の奥之院は、真言宗の宗祖弘法大師空海がいらっしゃる御廟がある霊地で、30万基はあろうと言われる石塔が群立する、全国でも第一の聖地。高野山奥之院の石塔は、宗派に関係なく、鎌倉時代から今に至るまで連綿と石塔が造立され続いている。なぜ、高野山奥之院にはそれほどまで石塔が造立されたのか。本書では、その理由から、その石塔造立に至る背景を含めて紹介。石塔を種目別に、その造立の変遷や特筆したい遺品について解説。
1 なぜ石塔が造立されたのか(高野山奥之院の始まり;悠久の56億7000万年 ほか)
2 高野山奥之院の石塔(石塔を調べる意義;高野山奥之院の中世石塔の概要)
3 高野山奥之院の石塔各説(五輪塔;五輪卒都婆(町石) ほか)
4 小考(五輪塔の起源;石造以前の木製の時代 ほか)