[BOOKデータベースより]
おかあさんのこどもにかける愛情、平和へのねがいをこめておくる歌。
[日販商品データベースより]お星さんが消えてく夜明け、赤ちゃんが生まれた。その手がどうか銃などにぎりませんように。世界中の子どもたちから平和をうばわないで…。母の子への愛情は万国共通。戦後70年、平和への願いをこめておくる絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あきぞらさんぽ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年08月発売】
- あのねあのね
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年06月発売】
- いろいろおてがみ
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2017年03月発売】
- ゆきみちさんぽ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2016年11月発売】
- なきごえたくはいびん
-
価格:968円(本体880円+税)
【2017年12月発売】
童謡や詩を数多く手がける武鹿悦子さんと、『あめふりさんぽ』『はこちゃん』などの絵でファンを増やす江頭路子さんが、いつの時代にも世界共通の“母の祈り”をこめておくる絵本です。あかちゃんが生まれて、はじめておかあさんになった夜明けのことを、女性はきっと覚えているでしょう。ちいさい手、ちいさい足に触れ、わたしがこの子を守ってあげなければと思ったことを……。「いっしょに うみを みようね いっしょに かぜのおとを きこうね」このちいさな子どもが、これから先、世界を愛すべき場所としてすくすく育っていきますように。おかあさんの祈りのような呼びかけは、つぎの言葉へとつづきます。「この かわいい てもいつか おかあさんのてを つつみこむほどつよく おおきくなるでしょうその てがどうか銃など にぎりませんように」世界中のたくさんの子どもたちが、銃が日常のそばにある暮らしをしています。子どもたちから平和な日常を奪わないでほしい……。ほんとうは、それが多くのおかあさんの願いなのです。小鳥の声からはじまる朝や、おかあさんがつくる朝の食事。まどべで月をみるしずかな夜。そして、この子がやがて大人になり、いっしょに生きる人と出会い、愛するいのちを抱くよろこびを。どうか奪わないで……子どもたちから。声にだして読むと、言葉が歌のように、心に直に流れこみます。子どものしあわせとは何か、同時に、親として生きるしあわせは何かを、親子でいっしょに感じ考えることができる絵本です。
(絵本ナビライター 大和田佳世)
図書館の新刊コーナーに置いてあったので借りてきました。
戦争がテーマの絵本なんですね。
やさしい表紙からは想像もしませんでした。
あたたかな始まりから、急に戦争を予感させるページへ。
ドキドキしながら読みました。
子どもたちは、家が焼けてしまったページではっと目を見開いていました。きっと怖かったんだと思います。戦争がどんなものか、まだよくわかっていない子どもたちですが、それでもこの絵本からは何か伝わるものがあると実感しました。
本当に本当に、今の日本の平和が続くようにと祈らずにいれません。大事なことがさりげなく描かれている、そんな絵本です。
戦後70年のこの夏。ぜひ多くのお母様たちに手に取っていただきたいなと思いました。(りおらんらんさん 30代・東京都 女の子4歳、男の子0歳)
【情報提供・絵本ナビ】