- 理系社員のトリセツ
-
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2015年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480068392
[BOOKデータベースより]
文系と理系の間には壁がある。大学受験のためにどちらか選ぶが、社会人になると両者はお互いを相容れないものと捉えがちになる。とかく会社では、文系は理系の仕事をなかなか理解することができないため、扱いに困っている場合が多い。同時に、そういった態度に憤りを覚える理系もいる。では、その壁を取り払うためにはどうすればよいだろうか?基本的な理系の性質から、部下の活用法、技術をビジネスにするアイディアまで一挙に解説。文系の上司はもちろん、理系社員が自分の仕事を見つけなおすためにも使える一冊。
第1章 文系はなぜ理系が苦手なのか?(文理の区別の起源;理系アレルギーは受験競争のせい ほか)
第2章 理系の悲しい性分(理系は怖い?;言っていることがわからない ほか)
第3章 使える!理系的センス(理系的才能の本質は想像力である;速い思考と遅い思考 ほか)
第4章 理系社員はこう使え(技術マネジメントという困難;理系人材の採用選考は見通しが効く ほか)
第5章 理系マインドからビジネスへ(戦略は矛盾の先にある;技術の栄枯盛衰の七つの型 ほか)
文系と理系の間にある深い溝。それを解消して両者が一緒に働く職場をうまくまわすため、基本的な理系の性質から、部下の活用法、技術をビジネスにするアイディアまで一挙に解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 30%効率アップ!チームで取り組む業務改善マニュアル
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】
文系と理系の間にある深い溝。それを解消して両者が一緒に働く職場はうまくまわすため、理系の意外な特徴から活用法まで解説する。