[BOOKデータベースより]
利用目的別原価管理のすすめ。国内外300社への指導に裏打ちされたロングセラー本。
序章 この本を読んでほしい方
第1章 原価管理のワナ(原価管理の失敗事例集)
第2章 自社のタイプをチェックする(受注生産と見込生産)
第3章 自社の原価管理レベルをチェックする
第4章 まずは製品別の原価計算から(原価管理レベルを1から2に上げるためのポイント)
第5章 原価計算から原価管理にレベルアップ(原価管理レベルを2から3以上に上げるためのポイント)
第6章 目的別の原価管理手法(原価管理を何のために使うかを確認し、そのための手法を理解する)
第7章 企業タイプ別の「原価管理の導入ポイントと導入プロセス」
原価計算から原価管理にステップアップするための6つのポイントと原価管理の7つの手法を解説。「原価管理の自己診断票」を新設。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Excelで学ぶ原価計算
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年11月発売】
- リスク及び機会実践ガイド
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年11月発売】
- 効果の上がるISO 14001 2015実践のポイント
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2015年07月発売】
- ISO 14001:2015(JIS Q 14001:2015)新旧規格の対照と解説
-
価格:4,510円(本体4,100円+税)
【2015年11月発売】
原価計算から原価管理にステップアップするための6つのポイントと原価管理の7つの手法を解説。「原価管理の自己診断票」を新設。