[BOOKデータベースより]
星座が移り変わっていくのはなぜ?天体の動きとこよみにはどんな関係がある?太陽系にはどんな星がある?太陽の仲間、恒星はどんな一生を送る?天の川銀河の彼方や宇宙の終わりは?知っていますか?星と宇宙のソボクな疑問。
第1章 天体の動きとこよみ(夜空に見える星座;春の星座と、春の大曲線 ほか)
第2章 太陽・地球・月と太陽系の星たち(太陽系全体の姿;太陽のしくみ ほか)
第3章 恒星の世界を知ろう!(太陽の近くにある恒星;恒星までの距離 ほか)
第4章 天の川銀河から宇宙の果てへ(私たちの天の川銀河(銀河系);天の川銀河(銀河系)の構造 ほか)
天文学についての知識を、小中学生レベルから徐々に読めるよう解説。四季の星座、地球から見た太陽や月の動きから始めて、太陽系の惑星の話を展開。豊富なビジュアルで、星と宇宙の素朴な疑問に答える1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラストでわかる宇宙の教養365
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 星と星座のクイズ図鑑
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年05月発売】
- 宇宙ってそういうことだったのか!図鑑
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年07月発売】
- くらべてわかるサメ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
- 月と太陽ってどんな星?
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年01月発売】
宇宙や天体観測についてはいろいろな知識を得られますがこと天文学についてはわかりやすく体系的に解説した書籍はあまりありません。本書は天文学についての知識を小中学生レベルから徐々に読めるように解説します。まずは四季の星座地球から見た太陽や月の動きや暦の知識からはじめて太陽系の惑星の話を展開します。さらに恒星の種類や一生銀河の形成宇宙の構造を説明します。どれもカタログ的にみていくのではなくやさしい解説で物理学の解説をほどこしていきます。