この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- キャラ絵で学ぶ!仏教図鑑【もっと深掘り編】
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年09月発売】
- ビジュアル日本の住まいの歴史 3
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年02月発売】
- 木と日本人 3
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2016年03月発売】
- 木と日本人 1
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2015年09月発売】

























[BOOKデータベースより]
お寺と神社が町や村々にあるわけは?明治の神仏分離と国家神道とは?戦争と宗教、道徳と宗教の関係は?日本人は無宗教か?現代の世界の宗教と日本。小学校高学年から。
城と城下町―戦争の象徴から、郷土の誇りへ
[日販商品データベースより]江戸幕府のはじまり―関ヶ原の戦いと徳川家康
武門の天下―「天下布武」とホトトギスの句
「御本山」の誕生―仏教の宗派の確立
キリシタン禁制と宗門改
江戸時代の村―人口の九割が農民だったころ
浮世の義理と人情―都市の発達と文芸
旅と寺社参り―さまざまな旅人たち
「心」の時代―民衆の仏教
江戸の学問―儒学・蘭学・心学・国学・水戸学
明治維新と国家神道―神仏分離
世界の宗教と日本―異文化の交流
日本の観光資源や文化遺産のほとんどはお寺や神社。そのお寺や神社からみると、日本の歴史がよくわかる。「日本とは何か」を知るためのシリーズ。本巻では、江戸・明治時代以降を取り上げる。