この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もっと読みたくなる! 芥川龍之介
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年11月発売】
- 文学の環境を探る
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年05月発売】
- 大岡昇平の創作方法
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2006年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年11月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年05月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2006年04月発売】
[BOOKデータベースより]
“日本幻想”とは何か。英米文化圏における「日本をめぐる表象の諸様態」との遭遇、それを介した「自文化をめぐる表象の諸様態」への比較文化/自己再帰的なまなざし。そこから生成される新たな想像・構想力を探り出す画期的な書。友禅作家の人間国宝、森口邦彦氏との対談を収録。
序論 日本幻想―表象と反表象
[日販商品データベースより]第1部 幻想の産出―他者の発見(“日本”という想像の岸辺―キプリングと明治期の日英工芸デザイン;ヴァージニア・ウルフの東方へのまなざし―「友情のギャラリー」の“日本幻想”;若きバーナード・リーチの“日本像”―ホイッスラー、ファン・ゴッホ、劉生とのかかわりを考える)
第2部 見いだされる“日本”―自己の発見(幻想としての日本/イギリス―日英博覧会(一九一〇)と庭園文化をめぐって;自然を書く・見る―世紀転換期における古典文化の再利用と“日本”;本土「幻想」の結末―山之口獏の「沖縄よどこへ行く」をめぐって)
第3部 交錯する日本幻想―反表象の力学(弱さと正義、力と不正義―琉球・沖縄、日本、アメリカをめぐる“幻想”試論;乱反射する日本幻想、オリエンタリズム小論―小島信夫の小説を手がかりに;フォークナーの見つめた「近代」日本―芸者人形とアメリカ南部)
第4部 日本幻想の遠近法(二人の父、二つの文化―友禅をめぐって;不思議の国のゴリウォグ―日本への眼差し;“日本幻想”の手前で息継ぎをする―未完の思考として;はっぽいえんどの日本幻想、もしくは「渚感覚」)
日本幻想とは何か、新たな想像・構想力を探り出す画期的な書。英米文化圏における「日本をめぐる表象の諸様態」との遭遇、それを介した「自文化をめぐる表象の諸様態」への比較文化・自己再帰的な眼差しなどを収録。