- ニッポンの台所道具と手入れ術
-
受け継がれる職人・作家の手仕事
JapaneseーEnglish Bilingual Books
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2015年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784416715161
[BOOKデータベースより]
木・竹の道具(川端健夫の白木の器;木屋のまな板;柴田慶信商店の曲げわっぱ ほか)
土の道具(井山三希子の粉引・白マットの器;安藤雅信の銀彩の器;山本忠正の土鍋 ほか)
金属の道具(成田理俊の鍛鉄のフライパン;及源鋳造の南部鉄器;山田工業所の中華鍋 ほか)
海外でも人気の日本の手仕事。作家や職人20人余りによる伝統的な台所道具と、素材の特性に合わせた手入れのポイントを英訳付きで紹介。良いものを永く使いたい、そんな魅力が詰まった実用的、便利帳的な1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 台所道具の選び方、使い方、繕い方
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
漆器や竹かご、鉄のフライパン、包丁、焼き締めの器……作家や職人の手仕事による台所道具や器は、日本国内だけでなく、海外の人にも大変人気があります。
作家や職人によって一つひとつ丁寧に作られたものは、日々使い込んでいくことで味わいをなしていき、自分好みに道具を育てていくという、量産のものにはない楽しみがあります。
手作りされたものを長く使い込むためには、素材の特性に合わせたお手入れをすることが大切です。本書では、全国の人気の作り手20名余りに教わった、手入れのポイントをわかりやすく解説。使い始める前、日々のお手入れ、そして、それぞれ陥りがちなトラブルを挙げ、その予防や対処法も余すことなく紹介している、実用的、便利帳的な内容です。
持ちやすくて読みやすいハンディサイズ、英訳付き、わかりやすい写真付きで、日本を訪れる外国人をはじめ、海外在住の人へのお土産にも最適です。