- 神道
-
ちくま学芸文庫 カ37ー1
Shinto.- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2014年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480096449
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ちくま学芸文庫 カ37ー1
Shinto.
[BOOKデータベースより]
日本人の多くは自分を「無宗教」だと思っているだろう。ましてや神道の信者だと思うことはまずない。しかし第三者の眼を通して見ると、いかに日本人の日常や人生が、神道と不可分の関係にあるかがよくわかる。初詣や七五三、祭りといった行事はもちろんのこと、白木を美しいと思い、水や塩で身体や場を清めるという感覚も神道と切り離すことはできない。逆にこうした日本人独自の感覚こそが神道を生み出したのだとも言いうる。経典もまとまった教義もなく、国の政策によって「宗教ではない」とされたがゆえに見えにくくなってしまった神道の真の姿を、比較宗教学の権威が余すところなく解き明かす。
第1章 鳥居をくぐる
[日販商品データベースより]第2章 日常のなかの関連性
第3章 古代神道(先史時代〜七九四年)―草分けとなった人々
第4章 奈良から宣長へ(七九四〜一八〇一年)―道を示した人々
第5章 すべての道は東京に通ず(一八〇一〜二〇〇二年)―イデオロギーを作ったエンジニアたち
第6章 故郷への道
日本人の精神構造に大きな影響を与え、国の運命をも変えてしまった「カミ」の複雑な歴史を、米比較宗教学界の権威が鮮やかに描き出す。