[BOOKデータベースより]
どうぶつがだいすきなドロシーは、えのぐセットでものおきべやのかべやゆかにいろいろなどうぶつたちのえをかいていました。すると…。みどりのねずみ、あおいねこ、きょうりゅう…。ドロシーのかいたどうぶつたちがうごきだした!!
[日販商品データベースより]動物が大好きなドロシーは、えのぐセットで物置べやの壁や床にぞうやきりん、ちょうちょやあおいとりなどを描いた。すると、ドロシーの描いた動物たちが動き出し…。躍動感あふれる楽しい絵がいっぱいの絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あいことばはあらしのよるに
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- ノッポとチビのおはなし
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年05月発売】
- ぼうし
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年09月発売】
- ねこのオーランドーの動物園
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年08月発売】
- 魚にのまれたヨナのおはなし
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年02月発売】
ドロシーは動物が大好き。そして、絵を描くことも大好き。ドロシーにとってのとっておきのキャンバスは、物置部屋の壁や床。そこに動物たちの絵を自由に思う存分に大きく好きなだけ、自分の大好きな柄や色で描くのです。壁や床一面に、黄色いゾウや花柄のヘビ、赤と黄色のストライプのカンガルーや巨大なカタツムリ。想像してみてください。それは小さな女の子にとって、なんて素敵なことなんでしょう!ところが、その壁に描いた絵にとんでもない事が起こるのです。ドロシーが昨晩、ペットの黒猫クララのために描いた緑色の大きなネズミ。それがなんと動き出してドロシーたちを追いかけてくるではありませんか。さあ、大変。ドロシーはすぐに名案を思いついて緑色のネズミよりも、もっと大きな水色のネコを描きました。さあ、その先はみなさん、想像がつきますか。いいえ、きっとつかないはずですよ。そこから物語はゴロンゴロンゴロンと驚く方向にころがってゆくのです!デニス・トレさん、アラン・トレさんご夫妻が描いたこの絵本はなんと1960年代に出版されたもの。時代をこれっぽちも感じさせない斬新なアイデアと軽快なタッチには本当にびっくりさせられます。作者の思いをそのまま伝えることを大切にしている翻訳家こみやゆうさんの言葉からお二人が心底楽しんで作品を作られた様子が伝わってくるようです。自由に絵を描くことの純粋な喜びや子どもが本来もっているやんちゃな無限の想像力。そして何よりも、日常の中にはいつだって空想の世界へと冒険する扉が存在すること。このユーモアたっぷりの子どもみたいな絵本を子ども以上に大人も楽しんでしまうこと間違いなしです。
(絵本ナビ編集部 富田直美)
描いたものが実際の生き物になる。
そんな絵の具いいですね、私もほしいです。
でも絵がうまくないので、へんてこな生き物になるかもしれませんが。
ほしいものが手に入りますね。
オリジナルの絵がとってもいいです。
少しへんてこなくらいがかわいいかもしれません(ジョージ大好きさん 30代・愛知県 男の子6歳)
【情報提供・絵本ナビ】