- 世界の庭園歴史図鑑
-
The story of gardening.
- 価格
- 16,500円(本体15,000円+税)
- 発行年月
- 2014年09月
- 判型
- 規格外
- ISBN
- 9784562050932
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の妖怪百科
-
価格:2,475円(本体2,250円+税)
【2023年05月発売】
- 完訳 ビーグル号航海記 下
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年09月発売】
- 完訳 ビーグル号航海記 上
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年08月発売】
- カマキリブラザーズ ビジュアルブック
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年05月発売】
- 久米宏です。 ニュースステーションはザ・ベストテンだった
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
地上の楽園、王の視座、世界模型、仙境と禅、珍奇植物の蒐集…。古典期から現代にいたる名園の数々と造園技術の粋を総覧する。
始まり―庭造りの起源
[日販商品データベースより]古代ギリシア・ローマの庭―古典の遺産
イスラムの庭―天上の美、地上の喜び
中世キリスト教世界の庭―喜びと敬神
ルネサンスの美―ヨーロッパ庭園の開花
植物学者と収集家と画家―移動する植物
イギリス式風景庭園―自然派革命
折衷主義の19世紀―新しいもの、発明、リバイバル
南北アメリカ―園芸の新たな地平
中国の庭―時を超える伝統
日本の庭園―象徴と抑制
自然主義からモダニズムへ―変革の時代 1870−1950年
今日そして明日―やりたいことができる世界
地上の楽園として、権力と富の顕示のため、あるいは精神性の表現、植物の蒐集…。庭を造る理由は時代や文化によって様々であった。多数の貴重な図版とともに、古典期から現代にいたる名園、造園芸術の精華をたどる。