[BOOKデータベースより]
てんぐさんのおはな
カゼクサのほうき
ケムシごっこ
ススキのはっぱずもう
ヒガンバナのあそび
あきのななくさ
クズのあそび
アカマンマのあそび
ノギクのうらないあそび
コスモスのヘリコプター〔ほか〕
楽しみながら体や心を育てるあそびをたくさんの絵で紹介。ドングリ、落ち葉を使った自然あそび、鬼ごっこ、石や風を利用した外あそび、ぶんぶんごまの工作や影絵、絵かきあそびなどの室内あそびなど盛りだくさん。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- かこさとしあそびずかん なつのまき
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年06月発売】
- かこさとしあそびずかん ふゆのまき
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年12月発売】
- とってもすてきなあそび
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年08月発売】
芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋。どれも大好きな秋だけど、やっぱり・・・遊びの秋!真っ青な高い青空、涼やかな風、落ち葉にどんぐり、松ぼっくり。秋の野山はあそびの宝箱、「あそびずかん」を持って出かけなくちゃ。教えてくれるのは、子どものあそびの達人かこさとしさん!秋の訪れを教えてくれるヒガンバナ。真っ赤にはじけたような個性的な花を首飾りに、髪飾りに…女の子はうっとりしちゃうね。いえいえ、男の子だって!提灯、聴診器(?!)、赤い蝋燭にだって変身しちゃうんだから。イチョウにポプラ、ツタ、ナナカマド、コナラにトチノキ。木になっているときには気づかなかった葉っぱは、形がいろいろ、黄色に紅にと色もとりどり。金魚にミミズク、ゾウ、落ち葉で絵をつくると楽しいね。イチョウの葉っぱは、吹き矢遊びもできるんだよ。静かに耳を澄ましてみて。聴こえてくるのは虫の鳴き声。リーンリーンとスズムシ、コロコロリーはエンマコオロギ。じゃあ「チリチリ、チチチ」は誰の声?いろんな虫が集まってきて、虫の音楽会の始まりだ!実は秋の遊びには、ちょっと自信があったんです。落ち葉やどんぐり拾い、小さな頃から大好きで今でも時間を忘れて夢中になっちゃう。でも甘かった!このかこさんの引き出しの数といったら…比べっこにこま、やじろべえ。どんぐりだけでも、こんなに遊びが広がるなんて、知らなかったらもったいない!触ったり、作ったり、投げたり飛ばしたり。遊ぶことで、植物、生き物、自然のいろんな顔を知ることができるんですね。実りの秋は遊ぶこと楽しむことも、どんどんと深まっていくみたい。この一冊に、えんぴつ一本、紙一枚、ちょっとのアイデアがあればできちゃう室内あそびも、たくさんいろいろ載っています。そよそよ吹く風に揺られてかたちを変える秋の雲、明日のお天気を予想して。十五夜お月さまや澄んだ夜空に輝く星たちを眺めがら、家族みんなでゆっくりおはなし。冬に向けてゆっくりと変化していく時間を味わう楽しさも、秋の醍醐味ですよね。さぁ私は、保育園でたくさんのどんぐりを拾ってきた娘と、木の実の動物園、作ってみようかな!
(絵本ナビ編集部 竹原雅子)
子どもの遊び道具と言えば、さいきんはテレビやゲーム?おもちゃ?という感じですが、、。こんなにもいっぱいアイデアがあるなんて!学校の先生や保育園の先生もびっくりだとおもいます。親だって子どもだけにしておかず、いっしょに、遊べる時間や余裕があるといいですね。こんな自然もなくなってきているし、寂しいです。(もぐもぐもぐもぐさん 30代・島根県 男の子5歳、男の子2歳)
【情報提供・絵本ナビ】