[BOOKデータベースより]
人々に愛されたメディアの寵児、山本直純が、オーケストラの魅力と名曲にまつわるエピソードをユーモラスに語った、情熱と愛情に溢れた名著。山本祐ノ介氏寄稿「『オーケストラがやって来た』復刊に寄せて」収録。
第1部 オーケストラがやって来た(オーケストラの魅力;棒ふり三年タタキ八年;コンサート・ホールへの招待;音楽家になるのはたいへんだ;楽器あれこれアラカルト;音楽の森への招待)
第2部 ボクの名曲案内(モーツァルト「フイガロの結婚」序曲―“速ければ速いほどよい”;ベートーヴェン「レオノーレ」序曲第三番―“胸が高鳴るファンファーレ”;シューベルト未完成交響曲―“終わらざるがゆえの名作”;ショパンエチュード―“ふとこみ上げる母の思い出”;ブラームス交響曲第一番―“人生の転機に出会う曲”;ドボルザークチェロ協奏曲―“雪の日の午後、静かに流れる第二テーマ”;山田耕筰からたちの花―“スターンとともに酔いしれた日本の名曲”;山本直純田園・わが愛―“タバコのけむり、南京豆の皮、コーヒーから生まれた名曲”;コーダとカデンツア―“終わりよければすべてよし”;アンコールチャメラ協奏曲―“霧の夜の青山通り”;『オーケストラがやってきた』復刊に寄せて―日本の人にオーケストラを美味しく食べさせたかった父を想う)
音楽のすばらしさを教えてくれた直純さんからの、情熱と愛情溢れるオーケストラ談義と、名曲にまつわるエピソードのかずかず。ふだんクラシックに縁のない人をも、芸術の森へいざなう1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
音楽の素晴らしさを教えてくれた直純さんからの、情熱と愛情溢れるオーケストラ談義と、名曲にまつわるエピソードのかずかず。