- 物語における時間と話法の比較詩学
-
日本語と中国語からのナラトロジー
叢書記号学的実践 29
- 価格
- 7,700円(本体7,000円+税)
- 発行年月
- 2014年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784801000575
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年11月発売】
- これからの社会科教育はどうあるべきか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- 日本語の謎を解く
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年04月発売】
- 「文」とは何か
-
価格:924円(本体840円+税)
【2020年08月発売】
- 現代日本語における外来語の量的推移に関する研究
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2010年02月発売】
[BOOKデータベースより]
これまでの物語論の議論を振り返り、「比較詩学」の立場から追及可能な問題について整理し、「時間」や「語る声と視点」などの問題を詳細に考察した、新進気鋭の研究者による才気あふれる野心的な書。
物語の比較詩学とは何か
[日販商品データベースより]第1章 物語論の術語の再検討から比較詩学へ(「物語」とは何か;物語内容、物語言説、語り;物語における言表主体について;物語の時間;物語る「声」と視点、話法)
第2章 語りの位置と物語における時間(日本語における物語の時間;言語学から見た日本語のテンスとアスペクト;物語におけるタ形とル形の交替、テンスとアスペクト;日本語の語りの位置はどこにあるのか;現代日本語物語におけるル形とタ形の用法;物語現在におけるタ形とル形の交替;物語の特殊用法 ほか)
第3章 語りの位置と話法(話法と「距離」;「話法」とは何か;話法の言語間比較へ ほか)
これまでの物語論の議論を振り返り、「比較詩学」の立場から追及可能な問題について整理・考察。「時間」や「語る声と視点」などの問題を詳細に考察した、新進気鋭の物語論者による野心的な書。