- 平均寿命105歳の世界がやってくる
-
喜ぶべきか、憂うべきか
The ageless generation.- 価格
- 2,530円(本体2,300円+税)
- 発行年月
- 2014年08月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784760144204
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 寝たきりだけど社長やってます
-
価格:649円(本体590円+税)
【2014年07月発売】
- 個別サポート付き障がい者向け住宅という選択
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年09月発売】
- 海外ルーツの子ども支援
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年05月発売】
- 接客・接遇のためのユニバーサルサービス基本テキスト 改訂2版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年01月発売】
- 介護現場のクレーム・トラブル対応マニュアル
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年02月発売】
[BOOKデータベースより]
寿命は将来160歳まで延ばせる!すでに最新医学では、ヒトに似た遺伝子をもつマウスの寿命を倍に延ばすことに成功している―そのとき、社会保障や国家財政はどうなる?
第1部 長寿の時代(転換点に差しかかる;長寿への道程;主要経済大国の人口動態―アメリカ、EU、ロシア、中国、日本)
[日販商品データベースより]第2部 老化とは(老化に伴う機能の低下;生物とての老化;損傷を修復して勤務年限を延ばす;老年医学の近年の進歩と再生医療)
第3部 医療研究を変革する必要性(高齢化に伴う実質的なコスト;医学研究における優先順位の変更)
第4部 退職後文化(退職後文化のイメージチェンジ;成り行き任せか手助けするか―心理面の老化をくつがえす;予防医学と再生医学;将来に備えて)
iPS細胞の発展≒定年の延長、資源の枯渇…。寿命がこれ以上延びることは、人類にとっていいことなのか。「高齢化社会」の未来を医学面・社会面双方からアプローチした画期的な1冊。