この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 管野スガ再考
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年04月発売】
- ハタチまでに知っておきたい性のこと 第3版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年04月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
明治・大正・昭和に至るまで女子教育の基本理念となった「良妻賢母主義」はどのように確立されたのか。規範を外れた人々の活躍を追い、国家と女性の関係を解き明かす。
第1部 湘煙・岸田俊子―規範を越える女(「らしうせよ」―規範をめぐる攻防;集会条例違反とされた演説―「函入娘」再考;湘煙は「男女同権」を主張したのか―「同胞姉妹に告ぐ」再考;女の教育―岸田俊子を読み直す;女の文体―漢文脈で書く女への集中砲火;岸田俊子の表象―「同胞姉妹に告ぐ」という神話)
[日販商品データベースより]第2部 湘煙かららいてうへ―女子教育をめぐる攻防(良妻賢母教育・良妻賢母主義の成立;らいてうの到来)
第3部 漱石、新しい男へ(個人的な新聞小説―漱石の「意中の人」;ぶつかり合う夫婦と、過去からの来訪者―「道草」にみる妻の意味;「新しい妻」と「美しい女」―決着としての「明暗」)
「良妻賢母」は明治期に作られた新しい概念だった。大日本帝国の女子教育と家族制度の基本理念となった「良妻賢母主義」から外れた人々の活躍を軸に、近代日本とジェンダーの関係を明らかにする。