[BOOKデータベースより]
ナチスが権力を掌握するにあたっては、ヒトラーの演説力が大きな役割を果たした。ヒトラーの演説といえば、声を張り上げ、大きな身振りで聴衆を煽り立てるイメージが強いが、実際はどうだったのか。聴衆は演説にいつも熱狂したのか。本書では、ヒトラーの政界登場からドイツ敗戦までの二五年間、一五〇万語に及ぶ演説データを分析。レトリックや表現などの面から煽動政治家の実像を明らかにする。
序章 遅れた国家統一
第1章 ビアホールに響く演説―一九一九〜二四
第2章 待機する演説―一九二五〜二八
第3章 集票する演説―一九二八〜三二
第4章 国民を管理する演説―一九三三〜三四
第5章 外交する演説―一九三五〜三九
第6章 聴衆を失った演説―一九三九〜四五
ヒトラーの何が人々を熱狂させたのか。本書では、ヒトラーの政界登場からドイツ敗戦までの25年間、150万語に及ぶ演説データを分析。レトリックや表現などの面から煽動政治家の実像を明らかにする。
ヒトラーの何が人々を熱狂させたのか。二五年間、一五〇万語の演説データで「語りの手法」の変遷を辿り、煽動政治家の実像に迫る