- 宗教は人を救えるのか
-
- 価格
- 946円(本体860円+税)
- 発行年月
- 2014年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784047313866
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
解決できない苦しみや悲しみを、どう引き受けて生き抜いていくのか。これは人間に課せられたとても大きな課題です。なかでも「老・病・死」に関わる苦悩は、いかんともしがたい面があります。この問題に向き合うために、仏教だけでなく、キリスト教、イスラム教、儒教など、人類の知恵の結晶でもある宗教体系から学び、どうすればより心の安寧につながるのかを会得していくのが本書の狙いです。また、悲嘆と向き合うための手がかりに宗教儀礼がなるのか、巻末で展開される社会学者・多村至恩氏との対談も必読です。
序章 成熟社会ゆえの期待と苦悩
[日販商品データベースより]第1章 各宗教は「老い」の苦しみをどうとらえているのか
第2章 「死」の悲しみを引き受けていくために大切なこと
第3章 「あきらめる」心構えを「六波羅蜜」に学ぶ
第4章 身近な悩みに、仏教はどこまで寄り添えるのか
終章 心が不具合を起こしたら、余計なものを削いでいく
特別対談 「宗教儀礼を大切にすることが、なぜ心の安寧につながるのか」(釈徹宗(浄土真宗本願寺派如来寺住職)×多村至恩(元浄土真宗本願寺派教学伝道研究センター(現浄土真宗本願寺派総合研究所)本願寺仏教音楽・儀礼研究所常任研究員))
解決できない「老・病・死」の苦悩を、どう受けとめて生きれば、心に安寧がもたらされるのか。仏教を中心とした宗教の知恵の力を借りながら、「あきらめてこそ、生きる力が湧いてくる」ことを伝えていく。