[BOOKデータベースより]
父から息子への愛情を、いつも弁当が運んでくれた。二日酔いの朝も、早出の朝も…弁当慣れしない父が、毎朝高校生の息子につくった弁当461食!無骨だけど愛情たっぷり!涙と笑いのお弁当エッセイ。秘伝の調味料、特製おかずのレシピなど(渡辺家の)弁当作りの極意も満載!
まずは、力を入れすぎないこと
弁当箱は重要です
親子そろって卵焼き好き
彩りは3原色
食材の旬を伝えたい
味の三原則
料理道具はピンからキリまで
僕の弁当の思い出
息子の恋とダイエット
仕込みと保存のコツ
手紙弁当
外食はネタ探し
見守る子育て
父子の愛情に涙する、お弁当エッセイの名作誕生。
「高校3年間、毎日お弁当をつくる!」一人息子とした約束だから、破るわけにはいきません! そうして始まった怒涛のお弁当ライフ。つくりに作った数はなんと合計461食! 二日酔いの朝も、早出の朝も、休むことなく作り続けた著者。そして、きれいに空っぽになった弁当箱を持ち帰る息子。渡辺父子がお互いの想いを伝えあってきたのはこの“お弁当”だったのです。
地方ライブに出れば、その土地のお惣菜ネタを探し、居酒屋では味を盗み、息子のダイエットに知恵を絞る……。決して贅沢をするわけでなく、旬の食材を使った手作りの弁当には息子に伝えたい想いや教えが詰まっています。
凝り性の著者によって、見る見るうちに上達していくおかずや盛り付けのクオリティには目を見張るものがあり、そのセンスをマネしたくなります。さらに肩の力の抜けた料理作りのスタンスを知れば、お弁当デビューもしたくなるはず。秘伝の調味料や弁当作りのコツも満載。
「高校3年間、毎日お前の弁当を作る!だからお前も頑張って学校に通うんだ!」父親ひとり息子ひとりの生活のなか父は息子に約束した。父が毎日作り続けたお弁当に込められた思いと、3年間で習得したお弁当作りに必要なコツ、技、工夫を伝授!します。お弁当は味や見た目だけではなく、愛情と子への想いがどれだけ詰められるかが大切であることが判る1冊。著者の渡辺俊美は「TOKYO No.1 SOUL SET」のシンガー、ギタリスト。