この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 石橋湛山を語る いまよみがえる保守本流の真髄
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年10月発売】
- 自治体の政策形成力
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2003年05月発売】
- 実践自治体の危機管理 改訂新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2009年09月発売】
- 自治体法務入門 新訂
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2016年08月発売】
- 自治体不祥事における危機管理広報
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ、あなたの市の評価制度は形骸化しているのか?これからの行政がめざすべき方向から評価のあるべき姿を考える。
第1章 自治体評価の実態(日本の公共部門における評価;自治体における評価の普及促進要因 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 評価の基礎概念(評価とは何か;評価の目的 ほか)
第3章 業績測定の基本(業績測定とは;測定(1):評価指標の分類と形式 ほか)
第4章 制度としての評価(自治体の「機能構造」と評価制度;導入決定段階 ほか)
第5章 行政の変革と評価―「進化」する行政の戦略(行政の現状とこれまでの対応;これからの戦略としての「行政経営」 ほか)
多くの自治体が、行政改革の手段として評価を取り入れているが、有効には機能していない。内外の事例や最新の研究から解決策を探る。