- 列島の歴史を語る
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2014年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480096180
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・現代情報リテラシー 新訂
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年04月発売】
- なつめさんち ArtWorks ONLINES
-
価格:2,998円(本体2,725円+税)
【2023年08月発売】
- ショートカットキーで時短が学べる教科書
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- 海外在住・留学経験ゼロでマルチリンガル!ラテン語さんが教える外国語上達への学習法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 図解社会保障入門 2025
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の地理的・歴史的・社会的な多様性や豊かさをわかりやすく語った歴史の常識をくつがえす幻の名講義。
第1章 日本史の転換点としての中世―東国と西国(内藤湖南の発言をめぐって;若狭の漁村に見る日本の中世像 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 “無縁の原理”と現代―『日本中世の民衆像』と『無縁・公界・楽』を読んで(質疑応答 私にとっての戦時期と戦後一〇年;ワク組みのなかでの思考 ほか)
第3章 新たな視点から描く日本社会の歴史(日本人とインディオの共通点;「農民」と「非農業民」 ほか)
第4章 日本人・日本国をめぐって―中世国家成立期の諸問題(「日本民族」とは;「日本論」再検討の必要性 ほか)
第5章 時宗と「一遍聖絵」をめぐって(「一遍聖絵」の時代背景;都市的な場の出現と市庭 ほか)
日本は決して「ひとつ」ではなかった。中世史に新次元を開いた著者が、日本の地理的・歴史的な多様性と豊かさを平明に語った講演録。